\ 2020 Amazon ベスト・バイ紹介! /

OLYMPUS OM-D E-M10 MarkIIを買った理由と買ってみて気付いた4つの魅力

OLYMPUS OM-D E-M10 MarkⅡダブルズームキットを購入しました。ちょっと古めかしい見た目がキュートなミラーレス一眼カメラです。前から狙ってたこともあり半ば盲目的に購入したこのカメラのファーストインプレッションを書いていきます。

OLYMPUS OM-D E-M10 MarkⅡは見た目がドンピシャで、クラシックな見た目がとても気に入りました。一目惚れです。

購入したもの

amazonでどばっと一気に買ってしまいました。

安くなったものですね。本当に。。

発売当初の直販価格は「EZダブルズームキット」が119,880円。

価格も落ち着いて大分お安くなってますね。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 MarkⅡダブルズームキット

クラシックな見た目が気に入りシルバーを購入しました。ダブルズームキットだとズームレンズが本体色にかかわらずブラックがついてくるようです。

  • OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ用 自動開閉式レンズキャップ

コレを付属のレンズに使用すると電源のオンオフに応じてキャップの開閉がなされます。もはやコンデジ化です。便利。レンズフィルターが使用できないのがちょっと残念かも。

  • ショルダーストラップ

商品説明にネックストラップと書いてありますが、首から下げるとへその下辺りまでカメラが来ます。ショルダーがけするのには良いサイズです。当方身長172cmですので参考になれば。

  • 保護フィルム

 必需品E-M10 MarKII専用カメラグリップ ECG-3を購入したので紹介

必需品でした…!!握りやすさが全然違うのでおすすめです。

  • カメラバッグ

サイズ感と色・形はこんな感じです

画像を見たときは微妙かなと思ったのですが、実物みて意外と良かったので購入。

18BLサイズでレンズとカメラ+メンテグッズや財布などの小物がちょうど入る感じです。

レンズを持ち歩かない場合、荷物も一緒にいれられるのでちょうどよいサイズ感でした。買うならこのサイズがオススメです。

E-M5と比較してE-M10を購入した理由

カメラに詳しくはないので、自分で判断するのもあれだと思い、ビックカメラのお兄さんに聞きました。

ずばり、E-M5とE-M10どっちがおすすめですか?

お兄さんの答えはE-M5でした。

防塵防滴が何かと便利。E-M10にはないHDRボタンも良いとのこと。ディスプレイのタイプも違うので撮影の用途を聞かれることに。

街撮りがメインだと伝えると、E-M10で十分お釣りが来るほどの性能だと。E-M5は山のぼりとかにもってくなら絶対におすすめとは言ってました。あとはE-M10について色々教えてくれましたけど、忘れてしまいました。(爆)

外見的特徴では、特に液晶ディスプレイは大きく異なっており、自撮りしたい方はE-M10は選択肢に入らなくなると思います。※自撮りできません

AFはどっちが強いか聞きましたが、店員さん曰く大して変わらないとのこと。実機を触った感じだと、E-M5の方が強そうだったんですけど、レンズとか照明とか色々なものの兼ね合いでそうなってしまったんでしょうかね。

うーんなんだか抽象的。というか、素人にわかりやすいように難しいことは言わずに説明しようとしてくれてた感じです笑

私がE-M10を選んだ理由

価格コムで並べて比較してみました。詳しくはこちらを御覧ください。

一言でいいましょう。

値段と携帯性です。

コンデジでいいじゃん。旅行先で持ち歩いてミラーレスで風景等々をパシャパシャ撮る。これが一番の用途です。大きなカメラって肩こるし、結構じゃまになりますよね?

E-M5は手に余る実力機

Pen liteでさえろくに性能を引き出せてなかった私なので、ここで奮発して良い物を買っても宝の持ち腐れになる自信がありました。

大は小を兼ねるでいつもオーバースペックなものを買いがちなのですが、踏ん張って我慢しました笑

E-M10で必要十分条件は満たしており、サイズ感もコンパクトで持ち運ぶことを考えるとこちらに軍配が上がりました。

レンズキットかダブルズームキットか

ネット見るとこれは賛否両論ですね。

私はダブルズームキットを購入しました。その心は!という部分を書いていきます。

前回のミラーレス購入時はレンズキット+単焦点レンズ。付属のレンズをほぼ使わずに単焦点レンズで持ち歩いてました。

E-M10購入するに辺りよく見たのは、素人はレンズを絞るべきではない。まずオーソドックスなものを使用して、どういう写真を撮りたいかを決めていくことが大切。という言葉。

基礎も何もないので初心に返って付属のレンズでまずは撮ってみようと考えました。

そこで出てくるのが、レンズキットかダブルズームキットか…

amazonでいうと値段に1万円程差があります。ダブルズームキットで付属するレンズは、希望小売価格 47,500円(税込51,300円)の商品ですが、ブラックは結構値が下がっています。

ビックカメラの店頭で3万円ほどで売っていたので、お兄さんは1万円じゃズームレンズを買い足しはできないので、ダブルズームキットの方がお得だと教えてくれました。

しかし、いくら安くても使わなければ買う意味はないので、そこは自分と相談してみてください。私は使ってみたかったので、購入しました。

しかし、一つ言えることがあります。付属のズームレンズはかっこわるいです。

追記:2017/9/6

ズームレンズ使ってないです。旅行に持っていったけど、使う場面なんて無かった…必要なかったかなぁ…と少し後悔中。。。

バッグにもいれてたんですけど、付属のパンケーキレンズで十分でした…ズームレンズを使うような場面が来ればいいけど。。。

購入して触って気がついた魅力

撮影はまだ全然できていないので、後日別記事で書こうと思います。

カメラ右サイドの2つのダイヤルがとても便利

pen liteを使用していたときには、絞り値優先モードの場合、十字キーで絞り値をいじって、十字キーで明るさ変更に移動して、明るさいじって…また絞り値いじりたいときは十字キーで移動して…のような操作を強いられてきました。

しかしこいつはダイヤルを2つ備えてるのでストレス無く両方を操作できたんです!!これ操作してみると信じられないくらい便利でした。いままでのカメラ何だったんだろう…

AFターゲットパッドが便利

ファインダーを覗きながら、背面モニターでピントを合わせる位置をすばやく決められる「AFターゲットパッド」機能を搭載しており、コレがまた便利です。ファインダーを除きながら、タッチパネルをなぞるとAFの位置を変えられます。これが直感的に素早く操作できるので、使ってみるととても優秀なのがわかります。ちなみに、E-M5には非搭載です。

詳しくはオリンパス公式ページをご覧ください。

ファインダーが楽しい

今までPEN Lite E-PL6を使用してきたので、外付けでしか電子ビューファインダーを取り付ける方法はありませんでした。太陽ギラギラだと液晶ディスプレイって見づらく、色合いなどもわからなくなってしまうので、ファインダー付きとてもgoodです!

ファインダーを覗きながらカメラを構えるだけでワクワクしますね。はやく何処かに出かけたい。

ストロボは内蔵じゃないとね

以前使っていたpen liteではストロボは外付けで常に付けておくとかっこわるいし、かと言って付けずに持ち歩くのも面倒で最高にイケてない仕様でした。普段あんまり使わないけど、スナップ写真とかとってると時々使いたくなる時ありますよね。そんなときにあぁぁぁぁぁっl!!!もってきてない(´;ω;`)ってなるんです。

その点こいつは内臓だし、しまい方がかっこいい。Cool!

さいごに

ファーストインプレッションをつらつらと書いきました。さらっと書くつもりが結構な文量に…

個人的にはpen liteの予備バッテリーを使いまわせたのが嬉しい誤算でした。

mark3がそろそろなんて噂がありますが、mark3?なにそれ美味しいの?買いたいときが買い替え時!ということで買ってしまいました!!!

あとは必読本である今すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M10 MarkII 基本&応用 撮影ガイドを片手にいろいろな所に持ち歩いていきたいと思います。

しばらくしたら使用してみてのレビューを書いてみようと思います!

それでは!